このページは、きょうと NPO センターの「概要」のページです。
設立目的
きょうと NPO センターは主に京都府内に活動の本拠を置く、民間非営利活動団体(NPO) の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動を行い、これらの団体の分野を越えた水平的なネットワークの拠点としての役割を果たすとともに、NPO 活動の基盤整備を進めて行くことを目的としています。
定款上の主な事業内容
- NPO 活動に関する情報の収集・発信
- NPO 活動や運営に関する支援及び相談事業
- NPO に関する研修事業
- NPO に関する調査・研究事業
- NPO 活動に関する書籍、雑誌等の出版事業
- その他前条の目的を達成するために必要な事業
設立年月日
1998 年 7 月 19 日 |
任意団体 |
1999 年 10 月 14 日 |
特定非営利活動法人の認証 |
沿革
-
きょうと NPO センター設立
-
特定非営利活動法人の認証を受け、法人として活動開始
事務所を中京区麩屋町二条下るに置く
-
『京都発NPO最前線』(京都新聞社)を発刊
-
研究報告書「市民活動情報システム整備検討調査」発行
-
事務所を中京区烏丸錦西入るに移転
京都府「新世紀かがやき交流賞」受賞
-
京都市市民活動総合センター運営開始
-
事務所を下京区五条通高倉西入るに移転
-
KES・環境マネジメントシステム・スタンダードステップ1認証登録
京都市とのパートナーシップによる市民活動総合センター管理に関する共同宣言を締結
きょうと市民活動応援提携融資制度開始
-
京都市市民活動総合センター指定管理者として運営開始
「きょうと市民活動応援提携融資制度」が特定非営利活動法人パートナーシップサポートセンター「第4回パートナーシップ大賞を受賞
きょうと NPO フォーラム 2005 報告集「統治から協治へのソーシャルデザイン」発行
-
城陽市市民活動支援センター運営開始
表彰事業「共生(ともいき)・地域文化大賞」運営開始
-
きょうと NPO センター設立 10 周年
-
かめおか市民活動推進センター運営開始
情報公開システム きょうと公益ポータルサイト「きょうえん」導入
記念事業として京都地域創造基金設立(現公益財団法人)
-
戦略的大学連携支援事業共同実施に関する協定締結
-
一般財団法人社会的認証開発推進機構を設立
京都市伏見いきいき市民活動センター、京都市東山いきいき市民活動センターを指定管理者として運営開始
龍谷大学政策学部との協定を締結
紀要「地域創造研究」を発行
事務所を中京区三条通烏丸西入御倉町85−1 に移転
東日本大震災支援のための京都災害ボランティア支援センターを、京都府、京都市、京都府・京都市社会福祉協議会と共同設置
-
第 4 期京都市未来まちづくり 100 人委員会の運営
中山間・過疎地域への支援コーディネート事業
-
和歌山県印南町美里における地域貢献型ソーラー発電所「みさとソーラーパーク」事業に参画
-
第 5 期京都市未来まちづくり 100 人委員会の運営
祇園祭「ごみゼロ大作戦」実行委員会運営事務局
有限責任組合まちとしごと総合研究所を設立
「災害時連携NPO等ネットワーク」の設立運営事務局
-
「助成財団シンポジウムin京都 運営事務局(* 複数 NPO 等との実行委員会形式)
-
事務所を下京区四条通り新町東入月鉾町 52 に移転
調査研究事業報告書「福祉現場での就労機会創出~セカンドキャリアの形成を目指して~」発行(*トヨタ財団「しらべる助成」による)
-
きょうと NPO センター設立 20 周年
書籍『京都発 NPO 最善戦 ~共生と包摂の社会へ~』出版
-
グッドガバナンス認証を取得