掲載日:2025年1月26日 新着

きょうとNPOセンターは、京都における地域の社会課題に対する理解や解決に向けて、 多様なステークホルダーが連携 ・ 協働関係を構築し、 地域の社会課題に対する取組みを行うことで、 地域共生社会を促進させ、 地域の自治力向上に資するプラットフォームとなることを目的とした事業「地域ともいきラボ」を運営しています。

この度、トークセッションを開催しますのでお知らせいたします。地域課題の解決に関心のある方はどなたでも参加できますので、ぜひご参加ください。

プログラム

話題提供

  • 荻原 靖(地域とも域ラボ運営委員長、きょうとNPOセンター副理事長)

    地域に根差す中小企業・地域企業が、積極的に地域課題・社会課題に取り組める環境づくりに関心​を寄せる。京都中小企業家同友会在職中に、中小企業が様々なかたちで地域経済・社会を支えてい​ることを実感。企業を「大中小」という規模だけで区分するのではなく、地域・社会にとって存在​意義のある多くの中小企業を「地域企業」と表現することによって、中小企業が社会的役割を自覚​し、また社会的位置づけを明確にすることを提唱。災害時連携NPO等ネットワーク、京都CSR推進​協議会、特定非営利活動法人グローカル人材開発センター、などの活動にも参画してきた。

トークセッション 『「社会課題が拓く新たな共生のカタチとは」~地域ともいきラボの必要性と可能性~』

スピーカー
  • 荻原 靖(地域とも域ラボ運営委員長、きょうとNPOセンター副理事長)
ホストスピーカー
  • 杉岡 秀紀氏 (福知山公立大学地域経営学部准教授、地域とも域ラボ運営委員)

    福知山公立大学地域経営学部准教授。同志社大学大学院総合政策科学研究科修了。内閣官房行政改​革推進本部事務局、京都府立大学講師(専任)等を経て2016年より現職。専門は地方自治、NPO論。総務省主権者教育アドバイザー、きょうとNPOセンターフェロー。著書に『地域力再生とプロボノ』(公人の友社、2015、編著)、『NPO最善戦』(京都新聞出版セ​ンター、2018、分担執筆)、『自治・分権と地域行政』(芦書房、2021、分担執筆)など

当日は、ワーク形式で開催いたします。参加者の皆さんと一緒にディスカッションをいたします。

開催日時・場所

開催日 2025年2月2日(日)
時間 14:00 〜 16:30(開場13:40)
参加費 無料
開催場所・方法 「ひと・まち交流館 京都」 第二会議室と「Zoom」のハイブリッド開催
定員 会場(24名)、Zoom(90名)
マップ
チラシ

ダウンロード(PDF 850KB)


申込方法

2025年1月31日(金)までに以下のフォームからお申込みください。(先着順)

申込みフォーム

※ ご提供いただいた個人情報、本セミナーの運営以外の目的には使用しません。


主催

主催
  • 地域ともいきラボ/ NPO法人きょうとNPOセンター
協賛
  • きょうと地域創生府民会議協賛事業

企画・運営事務局

NPO法人きょうとNPOセンター
  • Tel: 075-744-0944
  • office@kyoto-npo.org

グッドガバナンス認証を取得しています

グッドガバナンス認証:2019G(0)0012

特定非営利活動法人きょうとNPOセンターは、一般財団法人非営利組織評価センター(JCNE) が推進する組織評価認証制度「グッドガバナンス認証」を取得しています。認証番号:2019G(0)0012

支援のお願い


 きょうとNPOセンターは、NPO・市民活動をはじめとする、公益・非営利の社会貢献活動の発展や豊かな市民社会の実現に向け、行政・企業・NPOの協働を大切にしながら、さまざまな事業を展開しています。
持続的な事業展開のため、私たちの活動趣旨にご賛同くださる皆さまのご支援をお待ちしております。

ゆうちょ銀行からのお振込み

ゆうちょ銀行口座:00950-8-135360 特定非営利活動法人きょうとNPOセンター

ゆうちょ銀行以外からのお振込み

店名:0九九(ゼロキュウキュウ) 口座:(当座) 0135360 特定非営利活動法人きょうとNPOセンター

私たちが運営に携わっている施設や事業


京都市市民活動総合センター
京都地域創造基金
社会的認証開発推進機構
まちしごと総合研究所
市民活動情報ポータルサイト by 京都市市民活動総合センター
あなたも'福'業してみませんか?
京都三条 ラジオカフェ FM 79.7MHz
Menu