掲載日:2015年2月26日

2015年2月19日(木)[京都市会場]、翌20日(金)[亀岡市会場]の2日間にわたって、「第5回協働環境調査報告会in京都」を開催しました。
概要を報告します。

IIHOE 発行の『第5回都道府県、主要市におけるNPOとの協働環境に関する調査報告書』は、きょうとNPOセンターでも販売しております!

お問い合わせ・ご注文は、075-744-0944/office@npo-net.or.jpまでどうぞ。
報告書の詳細は以下の URL にアクセスしてください。

http://blog.canpan.info/kyoukantyou5/archive/9

当日の参加者

  • 京都市会場 17 名(自治体職員 6 名、NPO 等 11 名)
  • 亀岡市会場 7 名(自治体職員 2 名、NPO 等 5 名)

当日のプログラム

第 1 部(報告会)

趣旨説明
調査報告 1(IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 川北秀人さん)
全国傾向
  • 「全国の第 5 回協働環境調査結果の傾向と活用事例」
  • 「改善・進化するために行うべき必須の取り組み」
  • 「ベンチマークすべき他自治体の取り組み」
調査報告2(きょうと NPO センター)
全国傾向
  • 京都市会場「京都府・京都市の調査結果とその課題」
  • 亀岡市会場「京都府・亀岡市の調査結果とその課題」

第 2 部(ワーク)(IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所] 川北秀人さん)

ワーク
全体発表(各テーブルからの発表)

まとめ・質疑応答・感想の共有

川北さんのまとめのご紹介(発表スライドより抜粋)

協働を生み、育てるために「行政の協働推進主管課」がすべきこと

  • 「なぜ協働が必要か」を定義し、「どのように協働するか」の基本プロセスを決める
  • 基本プロセスを普及・浸透する体制を整える
  • 基本プロセスを記録・検証し、改善を継続する
  • 市民と共有し、団体を育てる

協働を生み、育てるために「NPO」がすべきこと

  • NPOのネットワークをつくる
  • 協働の評価・監査に参加する
  • 指針、条例の見直しを、市民参加で進める
  • 協働のニーズ調査を、市民参加で進める
  • 「出前講座」を活用する
  • 審議会、委員会をフォローする
  • 中間支援機関を強化する
  • 職員研修にNPOも参加する
  • 「合同お見合い」を開く
  • 議員向けの連続勉強会を開く

参加者の声(一番の学びは何か?)のご紹介

自治体職員

協働の分野は、行政が考えているものだけでなく、市民から出された「今ないもの」も対象となってくるということ。庁内で協働の進め方等を議論する場を設けていきたいと思っています。
協働はできることが多いこと。行政職員が協働をフツー(普通)のこととしてのみこむこと。総合力でいくことなどです。仕事外で、協働・プロボノの勉強会をはじめているので、何らかの形でフィードバックしたいです。
「目標、スケジュール、評価軸」や「定義」は大切だということ。今後、定義から考え直す場を設定したり、協働事例の庁内共有や、委員会の土・日開催の実行をめざしていきたいです。

NPO 等

協働とは対等の立場で行うことが重要だと思っていたが、それよりも、成果を共有することに意義があるということ。また、行政に要求するだけではなく、NPOから行政に提案できるような力を付けていくことが必要であり、そのためにも行政の理屈を打破できるよう勉強をしていきます。
20 〜 30 年後にどんな社会になるかということを予測し、危機感を持って取組みを進めていく必要があるということ。これからの計画にはまずその理解から始めることが必要だと思います。
協働には「地域が自己決定できる仕組み」が重要であるということです。

担当者より

今回 ( 2014 年度)の調査や報告会開催を担当して最も印象に残ったことは、【「協働」や「地域づくり」というキーワードは、時代とともに進化しているのに、関わる人たち(行政 – NPO を始めすべての主体)が過去の概念や定義を引きずっていることで、実際の取り組みが進化できていないのかもしれない】ということです。

川北さんのお話のタイトルにあった「定義も、しくみも、進め方も、すべて進化して『協働 2.0』へ」の境界線を越えられるかどうかが、ここ京都での地域づくりにもかかっているのだと思います。

私たちも危機感をもって、さまざまな取組みを進めていかなければと気を引き締めています。

主催

  • IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]
  • 特定非営利活動法人きょうと NPO センター
  • 地域イノベーション研究所

お問い合わせ先

特定非営利活動法人きょうと NPO センター/地域イノベーション研究所

グッドガバナンス認証を取得しています

グッドガバナンス認証:2019G(0)0012

特定非営利活動法人きょうとNPOセンターは、一般財団法人非営利組織評価センター(JCNE) が推進する組織評価認証制度「グッドガバナンス認証」を取得しています。認証番号:2019G(0)0012

支援のお願い


 きょうとNPOセンターは、NPO・市民活動をはじめとする、公益・非営利の社会貢献活動の発展や豊かな市民社会の実現に向け、行政・企業・NPOの協働を大切にしながら、さまざまな事業を展開しています。
持続的な事業展開のため、私たちの活動趣旨にご賛同くださる皆さまのご支援をお待ちしております。

ゆうちょ銀行からのお振込み

ゆうちょ銀行口座:00950-8-135360 特定非営利活動法人きょうとNPOセンター

ゆうちょ銀行以外からのお振込み

店名:0九九(ゼロキュウキュウ) 口座:(当座) 0135360 特定非営利活動法人きょうとNPOセンター

私たちが運営に携わっている施設や事業


京都市市民活動総合センター
京都地域創造基金
社会的認証開発推進機構
まちしごと総合研究所
市民活動情報ポータルサイト by 京都市市民活動総合センター
あなたも'福'業してみませんか?
京都三条 ラジオカフェ FM 79.7MHz
Menu