近畿ろうきんと近畿2府4県のNPO支援センターは、2024年度の「近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度」を通して、NPOの活動を進める人、支援する人、困っている人との「つながり」を育み拡げながら、SDGsのスローガンである「誰一人取り残さない」社会づくりに向けて取組みを進めてきました。
今年度の取組みの経験を踏まえ、「働く人と子どもの明日を応援~子どもの声に耳を傾けよう~」を考えるセミナーを開催します。
関西学院大学人間福祉研究科博士課程前期課程 修了。山科醍醐こどものひろばは地域の子どものよりよい育ちの環境づくりをテーマに活動しており、その活動に子ども時代から活動に関わり、事務局長、理事長を歴任。現在は、これまでの経験を活かし、子ども・わかものに関わる分野の活動や支援を行う団体のサポートや講演会・研修の講師などを務める。
開催日 | 2025年3月15日(土) |
---|---|
時間 | 13:00 ~ 16:00 |
参加費 | 無料 |
定員 | 会場参加30名、オンライン参加80名(Zoomを利用) |
開催場所 | ひと・まち交流館 京都 3階 第5会議室 |
マップ | |
所在地 | 〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1 (河原町五条下る東側) |
アクセス | 最寄りバス停:市バス4、7、205号系統「河原町正面」下車すぐ |
2025年3月15日(土)までに以下のフォームからお申込みください。(申込み先着順)
※ ご提供いただいた個人情報、本セミナーの運営以外の目的には使用しません。
子育て中のママさんのキャリアアップを通しての自己理解支援
自己否定をしてしまう女性のための自己理解を通してキャリアデザインを参加者自ら考える講座を開催。過去のキャリアデザインを振り返り、未来のキャリアデザインを描きながら、参加者自身らしい働き方、自身がどのようにしたいのかを考える。
働く人の生活を支える居場所ネットワークの構築
地域の居場所ネットワークが、企業の福利厚生や研修等の受け皿や定年後の従業員の居場所となる仕組みづくり、企業が地元の子育てに協力できる場の提供をめざし、まずは常設居場所と地元企業がつながり、互いを知り合いつながるきっかけづくりを行う。
主催 |
|
---|---|
共催 |
|
協力 |
|
この事業は、近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度における「〈ろうきん〉働く人と子どもの明日を応援プロジェクト2024」により実施しています。
特定非営利活動法人きょうとNPOセンターは、一般財団法人非営利組織評価センター(JCNE) が推進する組織評価認証制度「グッドガバナンス認証」を取得しています。認証番号:2019G(0)0012
きょうとNPOセンターは、NPO・市民活動をはじめとする、公益・非営利の社会貢献活動の発展や豊かな市民社会の実現に向け、行政・企業・NPOの協働を大切にしながら、さまざまな事業を展開しています。
持続的な事業展開のため、私たちの活動趣旨にご賛同くださる皆さまのご支援をお待ちしております。
ゆうちょ銀行口座:00950-8-135360 特定非営利活動法人きょうとNPOセンター
店名:0九九(ゼロキュウキュウ) 口座:(当座) 0135360 特定非営利活動法人きょうとNPOセンター
コメントを投稿するにはログインしてください。