このページは、きょうと NPO センターの「終了したお知らせ一覧」ページです。
![]() |
掲載日:2020年5月30日
日本政府は4月20日、新型コロナウイルスの緊急経済対策として、全国民に対して一律10万円の給付を決定しました。この決定を受けて「給付金を受け取るべきではない、他に有効活用をして欲しい」との辞退表明も出始めています。 これは、ひとつの判断として尊重されるべきだとは思います。 しかし、辞退するだけでは、本当に支援が必要な方々に対する「公正な支援」には繋がらないのではないでしょうか。 この給付金を「市民が支える市民社会の創造」にむけたひとつの機会として捉えた時に、「給付金辞退」と判断した方々が一... |
![]() |
掲載日:2020年5月7日
新型コロナウィルス感染症の感染予防対策として職員の勤務体制を変更しているため、以下の期間において事務所を臨時休室いたします。 臨時休室期間 2020 年 4 月 15 日(水) ~ 5 月 31 日(日) *予定 ご連絡は、原則メールにてお願いいたします。 メール office@kyoto-npo.org ... |
![]() |
掲載日:2020年4月23日
日本政府は20日、新型コロナウイルスの緊急経済対策として、全国民に対して一律10万円給付の概要を決めました。 これを受けて、全閣僚及び自民党会派などの国会議員をはじめとした辞退表明に伴い、一般の方々からも「必要ない、他に有効活用をして欲しい」と辞退の表明が出始めています。 これは、ひとつの判断として尊重されるべきだとは思いますが、辞退するだけでは、本当に支援が必要な方々に対する「公正な支援」には、つながっていかないのではないかと危惧します。 この給付金を市民が支える市民社会の創... |
![]() |
掲載日:2019年12月19日
きょうと NPO センターは、年末年始、以下の期間、お休みをいただきます 閉室期間 2019 年 12 月 28 日 (土) ~ 2020 年 1 月 14 日 (火) * 1 月 15 日から通常開室となります。メール、ファックスの受信は可能ですが、確認および返信は 1 / 15 以降、順次いたします。ご了承ください。 本年も大変お世話になりありがとうございました。 新年もどうぞよろしくお願いします。... |
![]() |
掲載日:2019年10月5日
トークセッション「ソーシャルな働き方改革 - ダブルワークやプロボノなどのセカンドキャリア形成にむけて」を開催します。 参加申込フォームは 下部 にあります。 2019年4月、政府が推進する「働き方改革」により、年次有給休暇の取得や残業時間に関する制度改変が行われ、働くことに対する意識改革も行われています。 また、生産労働人口の減少が危惧される状況で、地域や業種においては労働力不足の現状や今後の予見から「副業・兼業」の可能性に対する期待やニーズが高まっています。 そこで今回は、働き方に... |
![]() |
掲載日:2019年9月28日
きょうと NPO センターでは、企業・団体等の様々な資源を譲り受け、これらを必要とする NPO/市民活動団体に仲介・提供を行っています。 今回は明治ホールディングス株式会社様から提供いただいたお菓子の資源仲介プログラムとなります。概要は以下の通りです。お菓子の資源仲介を希望される団体の方は、以下内容にお目通しいただき、きょうと NPO センターまでお申し込みください。 お菓子の詰め合わせ仲介プログラム概要 1. お申し込みにあたっての条件 ① 対象となる下記活動をおこなっ... |
![]() |
掲載日:2019年9月26日
秋の助成金シーズン、 申請をお考えの方必見!助成金を効果的に活用するために「NPOのための民間助成金セミナー」を開催します。 参加申込フォームは 下部 にあります。 学べること 様々な民間の助成金の応募方法や違いがわかる 助成団体がどのような視点をもって申請書をみているかわかる 助成金を使った取り組みを強化する道筋がわかる 助成金を団体の資金の一つとして活用する方法がわかる 取り組みへの信頼向上に必要な評価について知るきっかけになる 登壇者 竹山吾紀... |
![]() |
掲載日:2019年9月25日
トークセッション「NPOは社会とつながっていますか? - 専門性と役割、行政との協働、中間支援組織の使い方 -」を開催します。 参加申込フォームは 下部 にあります。 民間非営利セクターでは、「1998 年 12 月 1 日に特定非営利活動促進法 ( 通称:NPO法 ) が施行されて 20 年が経ちました」というフレーズが何度となく使われ、この 20 年の価値を 総括し、次のヴィジョンを展望しようとしています。 しかし、この 20 年の歩みの中で NPOが抱え続けた苦悩に対して、次のヴィ... |
![]() |
掲載日:2019年8月1日
「まちづくり・お宝バンク」市民サポーター派遣 市民サポーター×団体 マッチング会 「まちづくり・お宝バンク」市民サポーター派遣制度では、京都市内で活動する団体に、様々な知識・技術・経験を持った市民サポーターを派遣し、団体のお悩みの解決をサポートしています。普段は個別に事務局が行っているマッチングを、今回は市民サポーターと団体が一堂に会するマッチング会として企画しました。 このマッチング会では、団体のみなさんのお悩みを市民サポーターと共有していただき、解決のための糸口を考えていきます... |
![]() |
掲載日:2019年7月30日
きょうと NPO センターは以下の日程にて夏休みをいただきます。 夏期休室 8 月 10 日 (土) 〜 8 月 20 日 (火) ご迷惑をおかけしますが、お問い合わせは 8 月 21 日以降お願いいたします。... |
![]() |
掲載日:2019年4月24日
ゴールデンウィークの下記期間中、当センターは休室となります。 休室期間 4 月 27 日 (土) 〜 5 月 7 日 (火) 5 月 8 日 (水) より、通常通りとなります。 なにとぞ、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。... |
![]() |
掲載日:2019年4月22日
“価値ある活動”の発展に向けて 社会における様々な課題解決の担い手として忙しい日々を送るなか、つい、組織のことが後手になりがちな状況で、ミッションの達成に本当に近づいているのでしょうか。 「中長期の方向性が見えない」「トップの世代交代が図れない」「助成金頼みで財政基盤が安定しない」などの声も聞こえてきます。 活動や事業を発展させるために欠かせない取り組みが「組織基盤強化」です。組織基盤強化とはミッションやビジョンの実現に向けて、組織のありたい姿と現在の姿とのギャップとその原因 (= 組... |
![]() |
掲載日:2019年3月9日
きょうと NPO センターでは、企業・団体等の様々な資源を譲り受け、これらを必要とする NPO/市民活動団体に仲介・提供を行っています。 今回は京都中小企業家同友会様から提供いただいたオフィス家具の資源仲介プログラムとなります。概要は以下の通りです。オフィス家具の資源仲介を希望される団体の方は、以下内容にお目通しいただき、きょうと NPO センターまでお申し込みください。 オフィス家具仲介プログラム概要 1. お申し込みにあたっての条件 ① 公益活動ポータルサイト「きょう... |
![]() |
掲載日:2019年2月12日
民間公益活動最大の資金スケール!!「休眠預金がやってくる 〜 NPO が知っておきたい休眠預金のこと & 支援を受けるための組織体質改善にむけて 〜」 本年 1 月に休眠預金活用制度の要となる「指定活用団体」が決まり、いよいよ制度が動き出そうとしています。どんな団体が指定活用団体に選ばれ、どのような運営を行おうとしているのか。資金分配団体とは。活用を期待する NPO には何が求められ、どんな事業に役立てることはできるのか。 制度の骨格が少し見えてきた今、みなさまと最新情報を共有し議論した... |
![]() |
掲載日:2019年1月29日
きょうと NPO センターでは、企業・団体等の様々な資源を譲り受け、これらを必要とする NPO /市民活動団体に仲介・提供を行っております。 今回は京都市内の企業・団体から提供された文房具・事務用品の寄贈プログラムとなります。概要は以下の通りです。文房具・事務用品寄贈を希望される団体の方は、以下内容にお目通しいただき、きょうと NPO センターまでお申し込みください。 文房具・事務用品寄贈プログラム概要 お申し込みにあたっての条件 公益活動ポータルサイト「きょうえん」において情報開示... |
![]() |
掲載日:2019年1月18日
製品とサービスを通じて社会に貢献している企業と、社会のさまざまな課題に取り組んでいる NPO / NGO は、どこでどのように連携・協働していけるのか・・・ 地域社会と国際社会とにかかわりなく、パートナーシップのもとに一緒に取り組めば、きっと大きな力となるはずです。国連の SDGs (持続可能な開発目標) でも、パートナーシップの重要性が強調されています。 今回は、法然院貫主の梶田真章さんから、地球環境と社会が危機に瀕している中での「いのち」の大切さを説いていただき、ウエダ本社社長の岡村充泰さ... |
![]() |
掲載日:2018年12月27日
きょうと NPO センターは以下の日程にて年末年始のお休みをいただきます。 閉室期間 2018 年 12 月 28 日(金) ~ 2019 年 1 月 8 日(火) * 1月9日(水)より通常通りとなります。 本年も大変お世話になりありがとうございました。 新しい年もどうぞよろしくお願いいたします。皆様にも、よい年となりますことをお祈り申し上げます。... |
![]() |
掲載日:2018年12月13日
特定非営利活動法人 きょうとNPOセンター(KNC)は、設立20周年記念シンポジウムを開催します。非営利セクターの20年を振り返り、これからを展望する機会として、ぜひご参加ください。 開催日2019 年 2 月 11 日(月・祭日) 時間 14:00~17:00 定員 250 名 参加費 無料 会場 龍谷大学 響都ホール マップ[map lat="34.9835262" lng="135.7601807"][/map] ... |
![]() |
掲載日:2018年10月29日
トークセッション:「特定非営利活動促進法成立20年・公益法人制度改革10年~非営利セクターのこれまでとこれからを考える」本事業は、申し込みが定員に達したため、受付を締め切りました。 特定非営利活動促進法(通称NPO法)の施行から20年が経ち、また公益法人制度改革から10年が経ちました。法的枠組みが整備・改正されていく中で、市民社会における公益・公共のあり方や担い手がどう変わり、また今後どう変わろうとしていくのかをみなさんと共有し語り合う場としたいと思いますので、ふるってご参加ください。*本事業は... |
![]() |
掲載日:2018年10月18日
きょうと NPO センターは、関西の中間支援組織との共催で「NPO 法 20 周年・新公益法人制度 10 周年の学習会」を下記のとおり開催します。 開催日 2018 年 11 月 5 日 (月) 開催時間 17:00 〜 21:00 企画趣旨 NPO 法は、議員立法で制定されました。所轄庁(認証事務)は都道府県だったこともあり、成立前後から、国会での... |
特定非営利活動法人きょうとNPOセンターは、一般財団法人非営利組織評価センター(JCNE) が推進する組織評価認証制度「グッドガバナンス認証」を取得しています。認証番号:2019G(0)0012
きょうとNPOセンターは、NPO・市民活動をはじめとする、公益・非営利の社会貢献活動の発展や豊かな市民社会の実現に向け、行政・企業・NPOの協働を大切にしながら、さまざまな事業を展開しています。
持続的な事業展開のため、私たちの活動趣旨にご賛同くださる皆さまのご支援をお待ちしております。
ゆうちょ銀行口座:00950-8-135360 特定非営利活動法人きょうとNPOセンター
店名:0九九(ゼロキュウキュウ) 口座:(当座) 0135360 特定非営利活動法人きょうとNPOセンター